忍者ブログ

晴時々曇一時雨

高気密高断熱住宅に関する話題。 時事ネタなど。

  • [PR]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 防災シリーズ 5 防災と財政2(豪雨災害を受けて)
    平成30年7月6日~8日の豪雨で被災された方々に
    謹んでお見舞い申し上げます。



    以下、藤井先生のFB投稿より
    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
    死者が確認ているだけで・・・50名を超えました。不明者は76名。特に広島、愛媛の被害が激しくなっています。
    実感の持てない西日本以外の方は是非、下記記事の「動画」をご覧下さい。
    ・・・・かつての広島での土砂災害被害は「事前に計画されていた砂防堤防」さえ完成しておけば、鬼怒川の決壊での人的被害も「事前に計画されていた河川改修事業」さえ完了しておけば、それぞれ甚大な被害は、ほぼ完璧に回避できていたに違いない、と技術的に指摘されています。
    今回の50名を超えるお亡くなりになった方々の命の内、「現在計画されていた災害対策」が、もし仮に、きちんと「完了」していたとすれば、どれだけ救えたのか、逆に言うなら、そんな対策を遅らせた「緊縮財政」によって、どれだけの方の命が失われたのか・・・・これからの災害被害を最小化するためにも、こういった視点で、事後検証を図ることが強く求められています。
    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    国の借金、国の借金と
    ありもしない財政危機を煽られて、信じてしまったひとたち。

    是非、騙し続ける財務省を糾弾してください。

    よろしくお願いいたします。

    予断ですが、しれっと千葉で震度5(M6)の地震が起きてます。
    スロースリップが発生しているといわれていた地域です。
    ご注意を!
    PR
  • 防災シリーズ 4 防災と財政
    はじめに

    我が国に財政問題は存在しません。
    所謂「国の借金」は、問題ではありません。
    財務省自身が認めています。

    曰く
    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
    外国格付け会社宛意見書要旨
    1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。

     従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
    (1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
    (2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
     例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
    ・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
    ・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
    ・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
     
    (3)各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
    ・一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
    ・1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
    ・日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。
    2. 以上の疑問の提示は、日本政府が改革について真剣ではないということでは全くない。政府は実際、財政構造改革をはじめとする各般の構造改革を真摯に遂行している。同時に、格付けについて、市場はより客観性・透明性の高い方法論や基準を必要としている。
    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    こんなことを書くと、いろいろツッコミが来そうですが、
    「予算(財源)と税収は関係ありません」
    足りないのは、財源や予算ではなく、財政と税に対する認識です。

    国債の発行額を制限するものは、絶対額でも対GDP比でもなく
    インフレ率のみです。
    潜在成長率なんていういい加減な指標を使うまでもないです。

    まず、我が国に財政問題は存在しない!
    この認識をしないと防災ができません。

    防災には自助と公助があり、
    自分で出来ることはすべきですが、公がしなければいけないことも
    当然有ります。
    最近あまり書いてなかったですが
    クニノシャッキンという間違った認識の所為で
    人が死ぬのをむざむざ見過ごすことは出来んのです。
    声上げていこう!

    で、土木学会の先日の発表をみてみましょう。

    http://committees.jsce.or.jp/chair/node/21



    なにを言っているかというと、お金を掛けて強靱化しておくことで
    被害を出して税収が減るよりお得ですよ~っ!て、書いてます。

    地震自体は、いつか必ず来るものなのでしっかり準備しておけば
    ある程度被害を減らすことができるのです。

    上記対策は、建設国債を発行してすぐにでも着手すべきことですよね。

    でも、そういうことに対してこんなこと言うひともいるのです。
    慶応大経済学部 土居丈朗教授
    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
    「PB黒字化目標の堅持を評価」
     与党内で撤回論が出ていた基礎的財政収支(PB)の黒字化目標を、骨太の方針で堅持したことは評価できる。歳出改革の努力を促すためにも、PB黒字化目標は欠かせない。
     人口減少や高齢化の鈍化で社会保障費の増加ペースが緩やかになる平成33年度までの期間は、社会保障費を効率化できる好機だ。
     だが、社会保障改革を促す具体的な目標や措置を盛り込めなかったのは残念だ。団塊世代が75歳以上となり、社会保障費が大幅に増えれば改革の合意形成が困難になる。年内にも具体的措置を決めるべきだ。
    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    そもそも、100%社会保障財源にしますから!って消費税増税したのに
    100%嘘やったやないか!!!
    でもって法人税は減税や!!
    金持ちのために庶民から金をむしり取っただけっちうこっちゃ。

    その上、単年度の税収と支出をバランスさせなければならないなどといった
    何の根拠もない与太話を守れときたもんだ。
    これはね、言うなれば「人の命よりカネが大事」っていう思想だよね。

    建設国債を発行して防災・減災に努めれば、救える命もあろうのに
    カネがないからと嘘をついて見捨てるんや。

    大阪の直下型地震で、
    塀が倒れて下敷きになって犠牲者がでてしまいましたよね。
    地方公共団体にカネがないからだよね?
    予算付けないとなにもできないから。
    一朝事が起きてから、わーわー言って予算付けたりしてるけど
    犠牲者がないと動けんのかいっ!

    情けない話やで、ホンマ・・・。

    とにかく、

    地震対策、津波対策、洪水対策、高潮対策等々
    カネがないから出来ませんは、通用しませんから!

    人手不足?カネを積めカネを!
    だいたい20年前ならもう少しマシな状況だったのに
    ずっと「クニノシャッキンガ~」とか騒いで何もしてこなかった
    のが悪いんや。

    政治家の癒着?そーゆーのもあるでしょうが、
    ソレとコレとは別問題!

    水道の老朽化とか橋梁の劣化とかいろいろありますが
    すべての問題の根幹は
    「クニノシャッキン」という嘘
    ですから。
  • 防災シリーズ 3 鬼界カルデラ噴火を想定して備える-0(訂正2)
    なんか最近防災の事ばっかりやな。
    そうこうしてるうちに、大阪で直下型地震やで。
    南海トラフ地震の前には内陸型の地震がよう起きるらしいので
    これからもあるんやろね。

    さて・・・。今回想定するのはもっと大きな災害。

    鬼界カルデラ噴火を想定します。
    第0回ということで、条件の仮定をしておきます。
    ホラーですよ。

    神戸大学の見積では、どこかのカルデラ噴火が発生する確率が
    阪神大震災前の当該地震が発生する確率と同程度とのこと。
    なので、別に鬼界に限った話ではないのですが、被害想定的にはマシな方です。

    前提条件として、

    ・鬼界カルデラ噴火
    ・規模は、アカホヤ噴火の2/3程度
    ・時期は、2021-2024年

     を想定します。
    予想とか、予知とか、予言ではありません。
    あくまで、想定。仮定です。

    地震対策でも、何日までに完了する!!っていう
    のがないと、いつまでたっても対策しませんよねw
    なので、具体的に仮定してみました。

    準備期間としてあと、3~4年ありますよ。
    何をしましょう?
    あくまで、仮定の上の議論であることに注意してください!!

    因みに、九州南部の方。
    私なら家を建てるのは諦めます。
    仕事の都合とかいろいろありますから、移住とか
    転職とかは難しいと思います。
    あくまで、仮定の上の議論であることに注意してください!!

    鹿児島?
    サージで瞬殺されることが予想されてますね。
    ある程度予知とか予測とか出来たとしても、避難は難しいかも知れません。
    住まないのが一番ではありますが・・・。
    神戸大の巽好幸教授は、鹿児島県の人口と思いますが、170万人が~
    といわれてますが、早川先生によると30万人とのこと。
    どっちにしても途方もない数字には違いないですが。
    サージで指宿、枕崎、種子島はアウト・・・と。

    あくまで、仮定の上の議論であることに注意してください!!


    面倒なことになると嫌なので、この辺でやめて
    近畿の影響について考えてみます。

    ざっくりとは、このへんを参考にしております。

    界隈では有名な本みたい。
    ただ、財政に関する認識が破局的に乏しいのでw
    そのあたりは、差し引いて読む分には参考になるかと。
    2002年刊行だから仕方ないか・・・。
    かなり楽観的なストーリー展開の部分もあって
    読後感はそこまで悪くないかな。
    何が起きるか想定するには、いい材料を提供してくれるのでお勧めです。



    降灰がメインの被害になると思うのですが、これの2/3を想定しますので
    近畿はおよそ1~3cmぐらいでしょうか。
    一日で降るのか、一週間で降るのか、一月で降るのか
    私にはわかりません。
    季節にも左右されそうです。冬なら被害は減ります。
    春から夏ならとんでもない被害になるかと。

    以上が想定(仮定)の条件です。
    -------------------------------------------------(6/27訂正)
    早川先生のツイートまとめでも降灰5cm とされていますので
    まあまあここでは、1~3cm想定で。
    あと、火砕流の被害に遭う人数を指宿市のみの人口(5万人)から
    約3万人と30万人からさらに下方修正。アラート直後に避難を開始すればあるいは
    助かるかも。当然車での移動になるので、大渋滞発生ですね。
    楽観的に4割は助かると・・・思いたい。

    以上、だいぶん願望の入った想定条件となりました。
    -------------------------------------------------(6/29訂正)
    神戸大学の調査で明らかになった鬼界カルデラの下の
    マグマの量?は、32立方キロメートル以上。VEI=6ですかね。
    一方、アカホヤ噴火のときの噴出物の量はおよそ170立方キロメートル。VEI=7
    なので、1/5~1/3くらいの規模を想定するのが現実的なところでしょうか?

    それくらいだと、火砕流・火砕サージの直撃喰らうのは付近を航行中の船ぐらいかも?
    なので、さらに被害想定は下がりました。
    降灰も1cmぐらいを想定できるかな?
    風向き次第では、ない可能性も?
    さあ、落ち着いて対策を練りましょう。


    ・・・それでも、ピナツボ火山の噴火(テフラ約10立方キロメートル)
    の何倍かなんだけどね・・・(´・ω・`)
  • 防災シリーズ 2 下駄箱(シューズボックス)
    玄関にある、大型の下駄箱?には、地震の時に自動的に扉が開かないようにする
    アレがついてなかった。

    今の仕様は知りません。
    なので、今は付いているのかも?

    というわけで、取り付け。





    一つは治具つきを買いました。
    なくても、紙治具がついてくるので不可能ではないと思います。
    シリコーンのぽっちが、扉側に付いているので
    取り付け位置は、その厚みを考慮して少し外側に出っ張ります。




    よこからみると、こんな感じ。
    扉側のコの字部品の上下に注意しましょう。
    裏返しだと、うまく動きません。

    割と適当でも問題なさそうです。

    ただ、注意点が。

    1. 扉側のビスが、付属のものは長い気がしました。
      なので、少し短いものを使用しています。
      反対側に飛び出したりしたら、いやなので。

    2. 同じく扉側の板がかなり硬いので、怪我しないように注意が必要。
      ドリルで下穴をあけました。(適当に1.5mmで)

    狙ったところに命中させるために細めのキリが欲しいところでした。
    あと、それなりに精度が必要な感じなので、
    落ち着いて、しっかり準備して、ゆっくり施工した方が
    いいかもしれません。

    動作の動画を撮ったけど、うまく
    アップロードできないので諦めます。

    確かに、少し揺れるとフックが固定されてはずれなくなるのを
    確認出来ました。

    とりあえずは、これで安心?

    追記
    アフィ張っときます。
    ごめん、まとめ買いしたからかもしれへんけど品切れ中やわ・・・。

  • 防災シリーズ 1 電力
    ここんとこ、南海トラフ地震対策をすすめています。
    何を前提として、どういう状況を想定するかによって
    対策がかわってきますよね。

    さて、従来震災時の電力復旧は2日~一週間程度で
    水道など他のライフラインより早いと言われてきました。
    実際、これまではそうでした。

    産経にこんな記事が上がっていました。
    大分前の記事ですが・・・。
    南海トラフ巨大地震で火力復旧に「4カ月以上」 電事連が被害想定公表
      2014.4.15 22:52
     大手電力会社でつくる電気事業連合会などは15日、今後予想される南海トラフ巨大地震と首都直下地震が火力発電所におよぼす被害想定を初公表した。最悪の場合、南海トラフで6発電所(計882万キロワット)が「復旧に4カ月以上」、首都直下で2発電所(計235万キロワット)が「復旧に1カ月以上」かかるとした。原子力発電所の停止が長引く中、万一、巨大地震が発生すれば、火力頼みの電力供給に大きな支障が出そうだ。
     電事連などは今回、中央防災会議や自治体の被害想定を踏まえ、各社の火力発電所について復旧に要する日数などを集計した。
     南海トラフ地震では、被害が想定される東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州の電力7社と電源開発(Jパワー)の70発電所(計約1億2千万キロワット)について調査。津波ではほとんどの火力発電所が浸水せず、運転継続できるが、主に太平洋沿岸部に立地する6発電所が最大10メートル浸水し、復旧には4カ月以上かかると予想した。会社別では、関西2発電所(390万キロワット)、Jパワー1発電所(210万キロワット)など。
     また、震度7の大きな揺れで、11発電所(計2162万キロワット)がタービン建屋の損傷などで「復旧に1カ月以上かかる」とした。
     一方、首都直下地震では東電とJパワーの16発電所(計約4400万キロワット)を調査。津波被害はなく震度7の揺れが発生した場合、「復旧に1カ月以上かかる」のは東電とJパワーのそれぞれ1発電所だった。


    https://www.sankei.com/life/news/140415/lif1404150036-n1.html

    原子力発電にいろいろ問題があるにせよ、現状頼らざるを得ない部分もあるはずですが
    あまり進捗は芳しくないですね。
    地震対策は、火力より規制の厳しい原子力の方がしっかりしていますので
    原発は、点検後すぐ復帰するでしょう。でも、ベースロード電源としか
    あてがわれていないので主力として期待できません。
    火力発電所が、震災で長期間停止するとその影響の大きさは、計り知れません。

    平成28年度の関西電力のデータでみてみましょう。
    水力 11%
    火力 85%
    原子力 0%
    新エネルギー等 4%

    南海トラフ地震では、その規模と影響がこれまでの震災とは比較にならないほど
    大きいと思われます。

    さてさて。

    で、おまいらどうすんのよ?
    って話なんですが。

    電気なんてなくても生き残ってみせるぜ!
    っていう選択肢もあるにはあるのでしょうが
    できれば、普段とあまり変わらない生活が出来る方が
    健康を保つ意味で望ましいでしょう。

    電気がつかえるといいこと。
    ・暑さ寒さをしのぐためにエアコンとかが使える
    ・冷蔵庫が使える
    ・テレビが使える
    こんなとこでしょうかね?

    キーワードは、
    「オフグリッド」
    ですな。

    一条の家の場合は、わりと簡単にオフグリッドが実現できます。
    特に、「夢発電」組のみなさん。
    まぁ、羨ましいですな~。

    電池さえ置いてしまえばいいわけですからね。
    しかもあんまり容量が要りません。
    太陽が出てさえいればという条件付きではありますが(´・ω・`)

    https://www.tesla.com/jp/powerwall
    ジャジャーン、テスラパワーウォール2 ホームバッテリー!

    この道しかないっ(`・ω・´)キリッ

    いいねーコレ。太陽光発電パネルと組み合わせるのがミソなんで
    とりあえず10kW ぐらいのパネルが欲しいっす。
    うちみたいに4.5kWとかだと完全自給できないんですよね。

    システムさえ無事なら、サバイバビリティが格段に上がります。
    壁の塗り替え時期に合わせて検討しようかな。