×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご神木の根元にドリルで穴を開け薬剤を注入して人為的に枯らす被害が続出
小社会
高知新聞 2012年06月10日07時59分
http://www.kochinews.co.jp/?nwSrl=289484&nwIW=1&nwVt=knd
いつごろ、何で読んだのかは忘れてしまったが、
米国の初代大統領ジョージ・ワシントンの少年時代の話は
記憶の底に残っている。
桜の木を切り、怒った父親に「自分がやりました」と
正直に告白、逆に褒められたという逸話だ。
多くの人々の心を打った誠実な少年の話は、
いまでは伝記作家の創作とされている。
それでも先年、ワシントンが少年時代を過ごした住居跡が
発掘された際、桜の木の切り株を捜したのは、
神話が生き続けている証しといえる。
県内各地で、クスノキやヒノキ、スギの大木が
人為的に枯らされる被害が相次いでいる。
ワシントン少年はおのを使ったが、
こちらはドリルで根元に十数カ所の穴を開け、
薬剤を注入するという悪質さ。
樹木医の懸命の治療でも回復しなかったようだ。
神社の「ご神木」として、
地域の住民らに古くから
親しまれてきた大木も
含まれている。
「罰当たり」というほかないが、
手間をいとわない周到な手口からみて、
単純ないたずらとは考えにくい。
いったい誰が、何のために…謎は深まる。
日本樹木医会県支部はボランティアの協力を得て、
早急に見守り体制をつくるという。
広い県土ゆえに難しさはあるだろうが、
地道な努力が再発防止につながればと願う。
むろん、警察の捜査にも期待したい。
大地に根を張った巨木は、
その地域の自然や歴史などを
体現したような存在だろう。
これ以上、悲しませないで。
★この罰当りが!! ゛(`ヘ´#) !!
2012-05-19 09:19:19
http://ameblo.jp/itakeisuisan/entry-11254493234.html
高知県いの町の樹齢300年を超える地主神社の
ヒノキのご神木が、
この1ヶ月ほどで変色し枯れてしまった。
木の根元にはドリルのようなもので空けられた穴があった。
穴を見つけたのは樹木医の医療関係者だ。
濱田さんは
「(木)材の中に薬剤を注入して
木を人為的に殺そうとした」と話す。
地主神社のその他一般人は
「神社の宝というかたちだった。残念だ」と話した。
高知県ではこのご神木のほかにも
樹齢100年を超える名木が枯れてしまう被害が相次いでいる。
高知・仁淀川町の北川神社でも樹齢600年の杉が
枯れてしまった。
ここでも木の幹に穴があけられていた。
高知・四万十町の古城八幡宮でも樹齢300年のヒノキが枯れた。
高知県立森林技術センター森林経営課のその他一般人は
「太い木はなかなか手に入りにくいので、
必要とする人はほしい」と話す。
実際、地主神社のご神木の価格は1000万円以上とも言われ、
枯れてすぐなら価格はそれほど落ちないため、
木材として売買する目的で人為的に枯らされた可能性が
指摘されている。
★世界遺産
樹齢150年以上の杉に除草剤
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1150344107/
世界遺産に登録されている和歌山県の神社で、
樹齢150年以上とみられる杉が、 幹に穴を開けられ、
除草剤が注入されているのが見つかりました。
被害が見つかったのは、
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」にある
丹生都比売神社の杉です。
今月12日に宮司から、
「杉に穴を開けられ粉が入れられている」と通報があり、
警察が調べたところ、木の根元4ヵ所に穴が開けられ、
中には除草剤が 注入されていたということです。
杉は樹齢150年以上で、幹周り2メートル40センチ
に達する大木で、既に大部分が枯れていました。
神社が国の史跡に指定されていることから、
警察は文化財保護法違反の疑いもあるとみて調べを
進めています。
★神社の樹齢300年「ご神木」を、
住宅販売業者が伐採
(千葉県千葉市検見川神社の場合)
http://owata2ch.jugem.jp/?eid=233
*********************************************
実家の近所に小さな小さな神社が有ります。
(江戸時代に創建されたらしい)
近隣の住民が交代で境内の掃除をしているのですが
ご神木の銀杏の木が、神社の外の電線に触れているという
苦情が有ったので、町内会に剪定をお願いした
らしいのですが・・・
町内会長さんが、いつもの地元の植木屋さんに依頼する前に
「何者かが」別の業者(産廃業者)に依頼して
電線に触れる部分の枝を伐採する予定だったのに
「何故か、根元からバッサリ切られてしまった」そうです。
未だに、誰がその業者に依頼したのか不明なのですが
勝手に切り倒した産廃業者は
「町内会の役員と名乗る人物から、
切るように依頼された。」と言い張っているそうです・・・
近隣のお年寄りが怒って抗議したのですが後の祭り。
いきなりトラックでやって来て、根元から切られたご神木。
それでも、切株から新しい芽が出てきたので
お年寄りたちが大切に大切に保存していたのですが
「何者かが」、新しく出てきた枝を折ったり
除草剤を蒔いて枯らしたりするのだそうです。
★相次ぐ歴史的建造物の火災
http://bokumetu.o.oo7.jp/H21.3.22_rekisi_tatemono_houka_.html
★日本の文化財に火災が頻発!
しかし、マスコミは興味ナシ!
2009/03/15 23:42
http://matt.iza.ne.jp/blog/entry/953944/
本日の観察記事
●重要文化財の「旧住友家俣野別邸」全焼
放火の可能性も
(産経新聞 09年03月15日)
15日午前4時55分ごろ、国の重要文化財に
指定されている横浜市戸塚区東俣野町の
「旧住友家俣野別邸」が燃えているのを付近の住民が
発見し、119番通報した。
神奈川県警戸塚署と消防によると、木造2階建ての建物
約650平方メートルと敷地内に仮設されていた
工事用プレハブ2棟が全焼した。けが人はいなかった。
同署によると、俣野別邸は昨年1月から平成23年3月まで
全面改装中で、14日夜まで工事が行われていた。
周囲は高さ約3メートルのフェンスで囲まれ、警報装置が
設置されていたが反応はなかったという。
火の気がないことから、同署は放火の可能性もあるとみて
出火原因を調べている。
文部科学省のホームページによると、俣野別邸は昭和14年、
住友家第16代当主、住友吉左衛門友成の東京別邸として
建設された。昭和前期モダニズムの意匠を伝える洋風折衷建築で、
平成16年に重要文化財に指定された。
痛恨のひとこと。言葉も出ない。
2004年4月の文化審議会の報道発表資料によれば、
旧住友家俣野別邸は、島根県の出雲大社社殿建築群、
新潟県の萬代橋、岩手県の旧第九十銀行本店本館、
宮崎研野高千穂神社本殿などとともに重要文化財の
指定を受けたとのこと。
寺社・木造建築の技術発展に尽力された故・佐藤秀三氏の
代表作ということだ。
氏が設立した(株)佐藤秀は、いまも健在。
なんと、この1月21日に創業80周年を迎えたばかりだったという。
大工技術と職人の凄味を受け継ぐ同社のWebサイトには、
重要文化財指定がいかに大きな喜びだったのかが
控えめに記載されている。
(中略)
さて、このニュースを聞いた方は、
すぐに思い出すことがおありのはずだ。
私の場合、以下の2件が脳裏をよぎった。
各社が「カルデロン」と「解散」にウツツを抜かしていた
先月、ともに23区内で起こった事件だ。
●「トトロの家」全焼 不審火の疑い
(産経新聞 09年02月14日)
14日午前2時20分ごろ、東京都杉並区阿佐谷北の
阿佐谷北5丁目住宅から出火、木造平屋約70平方
メートルが全焼した。けが人はなかった。
同住宅にはだれも住んでなく、火の気がないことから、
警視庁杉並署は不審火とみて出火原因を調べている。
同区によると、この住宅は、アニメ映画監督の宮崎駿さんが
著書「トトロの住む家」で「トトロが喜んで住みそうな
『懐かしい家』」と紹介し、映画「となりのトトロ」の
モデルになったとされる。
地元住民からは「トトロの家」の愛称で親しまれていた。
同区が昨年6月に所有し、
公園として整備する矢先の火事だった。
●明治の古民家全焼
不審火の疑いも 東京・世田谷
(産経新聞 09年02月17日)
17日午前6時ごろ、東京都世田谷区深沢の区立公園
「深沢二丁目広場」にある築120年の古民家から出火、
木造平屋の母屋約280平方メートルが全焼し、
土蔵の一部が焼けた。
警視庁玉川署と区公園緑地課によると、古民家は
明治22(1889)年に建てられ、農家の住まいとして
使われていた。区が借り受けて周辺を公園として管理し、
無料で開放していた。
16日の月曜日は休園日で、15日午後5時に管理人が
閉園のために巡回したときには、異常はなかったという。
同署は、火の気がないことから、
不審火の可能性もあるとみて調べている。
今日の事件も含めて、3件とも深夜から明け方にかけて、
火の気のない場所で、それも歴史ある建築物が全焼するほどの
大火災が発生している。
素人目にも、明らかに不審火に映る。
だが、それだけではない。
●姫路の光久寺本堂が全焼
市重要文化財 (共同通信 09年02月24日 ※詳細記事は削除済み)
●藤野の石楯尾神社で火災、
3棟全焼/県文化財は焼損免れる
(神奈川新聞 09年02月27日)
●国宝拝殿に放火、一部焼く…
奈良・天理の石上神宮摂社
(読売新聞 09年03月12日)
いずれも貴重な文化財が焼失の危機に晒された。
3例とも、何とか最悪の事態だけは免れたらしいのだが…。
今日の横浜市の事例は、神奈川県にとってはわずか半月で
2件目なのだ。
これが連続不審火、
社会を揺るがす大事件でなくて、
いったい何なのだ?
姫路原市と天理市の事例は不審火であるとみられるようで
(特に後者は、現場に油が入っていたと思しき瓶と
ライターが残っていたそうだ)。
となると、残る相模原市の事例も怪しい。
こんな書き方しかできないのは、理由がある。
各社のサイトに記事が残っていないからだ。
今年2月以降だけでも、各地で悲惨なニュースが
飛び交っている。
いま、我が国の歴史的建造物は、
次々と焼失の危機に瀕しているのだ。
(以下略)
★文化財ガード悩む寺社
――放火・盗難対策費重く
http://www.shopbiz.jp/ss/news/35175.html
★文化財テロ!!
またしても発生、
太宰治の斜陽の舞台となった
別荘が全焼
http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/e/19776b5a6ddb6eb2cad954e9ccfed6eb
筆者が本ブログにて、前々から指摘しているように、
日本の文化的な建物に放火を繰り返している反日的な
思想を持つテロリストが存在するのではないだろうか。
憂うべき文化財テロが!!またしても発生してしまった。
太宰治の名作「斜陽」の舞台となった小田原の別荘が
全焼してしまったのだ。
12月26日午前4時過ぎ、別荘「雄山荘」
(神奈川県小田原市曽我谷津)から出火、
木造2階約140平方メートルを全焼してしまった。
1928年(昭和3年)に建築されたこの別荘は、
47年に太宰治が数日間滞在、太宰治の小説「斜陽」
の舞台となった。
太宰ファンが署名し、小田原市側に保存が求められたが、
保存計画が頓挫していた。
失った文化財は二度と戻ってこない。
このような放火犯は決して許すわけにはいかない。(文・山口)
同一犯ではないかと思われる放火事件、
どれも東京・神奈川のレトロな無人の建築物ばかり狙われている。
放火された文化財周辺のNシステムに写りこんだ
写真の照合、既存の文化財(特に管理人が夜間不在になる)
への徹底的なパトロール、東京・神奈川広域にわたる
捜査体勢をひいて、日本の文化財を守ってもらいたい。
↓
●再び、文化財の放火テロ発生、
神奈川県警失態か?吉田茂邸が焼失
●いやがらせの放火で、
日本の重要文化財を焼き尽くすテロ
★寂光院放火事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%82%E5%85%89%E9%99%A2%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
★<火災>国重文・吉志部神社が全焼
本殿は約400年前再建
2008-05-27
http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-10100540824.html
23日午前4時10分ごろ、大阪府吹田市岸部北4にある
吉志部(きしべ)神社=奥田富夫宮司(82)=の本殿から出火。
木造ひわだぶき平屋の本殿(国重要文化財)約240平方メートル
を全焼したほか、周辺の山林約300平方メートルを焼き、
約20分後にほぼ消えた。
当時、奥田宮司は入院中で、本殿の南約50メートルにある
社務所には、妻素子さん(79)が就寝していたが無事だった。
本殿の周辺は普段火の気がなく、
府警吹田署は放火の疑いもあるとみて調べている。
吹田市立博物館によると、1610(慶長15)年に
再建された現在の本殿は、全体に極彩色が施される桃山風で
知られ、93年には国の重要文化財に指定されている。
★国の重文・静岡浅間神社に3度目の放火
52歳男を逮捕
2007/08/19(日)
http://logsoku.com/thread/news22.2ch.net/newsplus/1187491171/
18日午後11時10分ごろ、静岡市葵区の静岡浅間神社
(しずおかせんげんじんじゃ)の 職員から
「(境内にある)麓山(はやま)神社が燃えている」
と119番があった。消防隊が 駆け付けると、
国の重要文化財の木造平屋、麓山神社拝殿の裏手の
引き戸など約2平方メートルが燃えた跡が見つかった。
19日午前1時半ごろ、警戒中の静岡中央署員が、
現場付近に現れた男を職務質問したところ、
容疑を認めたため放火容疑で逮捕した。
男は住所不定、無職鍋田伊佐夫容疑者(52)。
鍋田容疑者は1988年と93年の2度にわたり
同じ拝殿に灯油をまいて放火し逮捕、起訴され、
実刑判決を受けている。調べに対し「刑務所に入りたかった」
などと供述しており、同署は詳しい動機を調べる。
鍋田容疑者は職務質問を受けた当初「親せきを訪ねに来た」
などと話していたが、名前などから過去に同様の放火事件を
起こしていたことが判明。問いただすと容疑を認めたという。
静岡浅間神社は敷地約4万5000平方メートル。
江戸時代後期の代表的建造物として社殿や麓山神社の拝殿など
計26棟が国の重要文化財に指定されている。
以上、メモ的転載
http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-1885.html
高知新聞 2012年06月10日07時59分
http://www.kochinews.co.jp/?nwSrl=289484&nwIW=1&nwVt=knd
いつごろ、何で読んだのかは忘れてしまったが、
米国の初代大統領ジョージ・ワシントンの少年時代の話は
記憶の底に残っている。
桜の木を切り、怒った父親に「自分がやりました」と
正直に告白、逆に褒められたという逸話だ。
多くの人々の心を打った誠実な少年の話は、
いまでは伝記作家の創作とされている。
それでも先年、ワシントンが少年時代を過ごした住居跡が
発掘された際、桜の木の切り株を捜したのは、
神話が生き続けている証しといえる。
県内各地で、クスノキやヒノキ、スギの大木が
人為的に枯らされる被害が相次いでいる。
ワシントン少年はおのを使ったが、
こちらはドリルで根元に十数カ所の穴を開け、
薬剤を注入するという悪質さ。
樹木医の懸命の治療でも回復しなかったようだ。
神社の「ご神木」として、
地域の住民らに古くから
親しまれてきた大木も
含まれている。
「罰当たり」というほかないが、
手間をいとわない周到な手口からみて、
単純ないたずらとは考えにくい。
いったい誰が、何のために…謎は深まる。
日本樹木医会県支部はボランティアの協力を得て、
早急に見守り体制をつくるという。
広い県土ゆえに難しさはあるだろうが、
地道な努力が再発防止につながればと願う。
むろん、警察の捜査にも期待したい。
大地に根を張った巨木は、
その地域の自然や歴史などを
体現したような存在だろう。
これ以上、悲しませないで。
★この罰当りが!! ゛(`ヘ´#) !!
2012-05-19 09:19:19
http://ameblo.jp/itakeisuisan/entry-11254493234.html
高知県いの町の樹齢300年を超える地主神社の
ヒノキのご神木が、
この1ヶ月ほどで変色し枯れてしまった。
木の根元にはドリルのようなもので空けられた穴があった。
穴を見つけたのは樹木医の医療関係者だ。
濱田さんは
「(木)材の中に薬剤を注入して
木を人為的に殺そうとした」と話す。
地主神社のその他一般人は
「神社の宝というかたちだった。残念だ」と話した。
高知県ではこのご神木のほかにも
樹齢100年を超える名木が枯れてしまう被害が相次いでいる。
高知・仁淀川町の北川神社でも樹齢600年の杉が
枯れてしまった。
ここでも木の幹に穴があけられていた。
高知県立森林技術センター森林経営課のその他一般人は
「太い木はなかなか手に入りにくいので、
必要とする人はほしい」と話す。
実際、地主神社のご神木の価格は1000万円以上とも言われ、
枯れてすぐなら価格はそれほど落ちないため、
木材として売買する目的で人為的に枯らされた可能性が
指摘されている。
★世界遺産
樹齢150年以上の杉に除草剤
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1150344107/
世界遺産に登録されている和歌山県の神社で、
樹齢150年以上とみられる杉が、 幹に穴を開けられ、
除草剤が注入されているのが見つかりました。
被害が見つかったのは、
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」にある
丹生都比売神社の杉です。
今月12日に宮司から、
「杉に穴を開けられ粉が入れられている」と通報があり、
警察が調べたところ、木の根元4ヵ所に穴が開けられ、
中には除草剤が 注入されていたということです。
杉は樹齢150年以上で、幹周り2メートル40センチ
に達する大木で、既に大部分が枯れていました。
神社が国の史跡に指定されていることから、
警察は文化財保護法違反の疑いもあるとみて調べを
進めています。
★神社の樹齢300年「ご神木」を、
住宅販売業者が伐採
(千葉県千葉市検見川神社の場合)
http://owata2ch.jugem.jp/?eid=233
*********************************************
実家の近所に小さな小さな神社が有ります。
(江戸時代に創建されたらしい)
近隣の住民が交代で境内の掃除をしているのですが
ご神木の銀杏の木が、神社の外の電線に触れているという
苦情が有ったので、町内会に剪定をお願いした
らしいのですが・・・
町内会長さんが、いつもの地元の植木屋さんに依頼する前に
「何者かが」別の業者(産廃業者)に依頼して
電線に触れる部分の枝を伐採する予定だったのに
「何故か、根元からバッサリ切られてしまった」そうです。
未だに、誰がその業者に依頼したのか不明なのですが
勝手に切り倒した産廃業者は
「町内会の役員と名乗る人物から、
切るように依頼された。」と言い張っているそうです・・・
近隣のお年寄りが怒って抗議したのですが後の祭り。
いきなりトラックでやって来て、根元から切られたご神木。
それでも、切株から新しい芽が出てきたので
お年寄りたちが大切に大切に保存していたのですが
「何者かが」、新しく出てきた枝を折ったり
除草剤を蒔いて枯らしたりするのだそうです。
★相次ぐ歴史的建造物の火災
http://bokumetu.o.oo7.jp/H21.3.22_rekisi_tatemono_houka_.html
★日本の文化財に火災が頻発!
しかし、マスコミは興味ナシ!
2009/03/15 23:42
http://matt.iza.ne.jp/blog/entry/953944/
本日の観察記事
●重要文化財の「旧住友家俣野別邸」全焼
放火の可能性も
(産経新聞 09年03月15日)
15日午前4時55分ごろ、国の重要文化財に
指定されている横浜市戸塚区東俣野町の
「旧住友家俣野別邸」が燃えているのを付近の住民が
発見し、119番通報した。
神奈川県警戸塚署と消防によると、木造2階建ての建物
約650平方メートルと敷地内に仮設されていた
工事用プレハブ2棟が全焼した。けが人はいなかった。
同署によると、俣野別邸は昨年1月から平成23年3月まで
全面改装中で、14日夜まで工事が行われていた。
周囲は高さ約3メートルのフェンスで囲まれ、警報装置が
設置されていたが反応はなかったという。
火の気がないことから、同署は放火の可能性もあるとみて
出火原因を調べている。
文部科学省のホームページによると、俣野別邸は昭和14年、
住友家第16代当主、住友吉左衛門友成の東京別邸として
建設された。昭和前期モダニズムの意匠を伝える洋風折衷建築で、
平成16年に重要文化財に指定された。
痛恨のひとこと。言葉も出ない。
2004年4月の文化審議会の報道発表資料によれば、
旧住友家俣野別邸は、島根県の出雲大社社殿建築群、
新潟県の萬代橋、岩手県の旧第九十銀行本店本館、
宮崎研野高千穂神社本殿などとともに重要文化財の
指定を受けたとのこと。
寺社・木造建築の技術発展に尽力された故・佐藤秀三氏の
代表作ということだ。
氏が設立した(株)佐藤秀は、いまも健在。
なんと、この1月21日に創業80周年を迎えたばかりだったという。
大工技術と職人の凄味を受け継ぐ同社のWebサイトには、
重要文化財指定がいかに大きな喜びだったのかが
控えめに記載されている。
(中略)
さて、このニュースを聞いた方は、
すぐに思い出すことがおありのはずだ。
私の場合、以下の2件が脳裏をよぎった。
各社が「カルデロン」と「解散」にウツツを抜かしていた
先月、ともに23区内で起こった事件だ。
●「トトロの家」全焼 不審火の疑い
(産経新聞 09年02月14日)
14日午前2時20分ごろ、東京都杉並区阿佐谷北の
阿佐谷北5丁目住宅から出火、木造平屋約70平方
メートルが全焼した。けが人はなかった。
同住宅にはだれも住んでなく、火の気がないことから、
警視庁杉並署は不審火とみて出火原因を調べている。
同区によると、この住宅は、アニメ映画監督の宮崎駿さんが
著書「トトロの住む家」で「トトロが喜んで住みそうな
『懐かしい家』」と紹介し、映画「となりのトトロ」の
モデルになったとされる。
地元住民からは「トトロの家」の愛称で親しまれていた。
同区が昨年6月に所有し、
公園として整備する矢先の火事だった。
●明治の古民家全焼
不審火の疑いも 東京・世田谷
(産経新聞 09年02月17日)
17日午前6時ごろ、東京都世田谷区深沢の区立公園
「深沢二丁目広場」にある築120年の古民家から出火、
木造平屋の母屋約280平方メートルが全焼し、
土蔵の一部が焼けた。
警視庁玉川署と区公園緑地課によると、古民家は
明治22(1889)年に建てられ、農家の住まいとして
使われていた。区が借り受けて周辺を公園として管理し、
無料で開放していた。
16日の月曜日は休園日で、15日午後5時に管理人が
閉園のために巡回したときには、異常はなかったという。
同署は、火の気がないことから、
不審火の可能性もあるとみて調べている。
今日の事件も含めて、3件とも深夜から明け方にかけて、
火の気のない場所で、それも歴史ある建築物が全焼するほどの
大火災が発生している。
素人目にも、明らかに不審火に映る。
だが、それだけではない。
●姫路の光久寺本堂が全焼
市重要文化財 (共同通信 09年02月24日 ※詳細記事は削除済み)
●藤野の石楯尾神社で火災、
3棟全焼/県文化財は焼損免れる
(神奈川新聞 09年02月27日)
●国宝拝殿に放火、一部焼く…
奈良・天理の石上神宮摂社
(読売新聞 09年03月12日)
いずれも貴重な文化財が焼失の危機に晒された。
3例とも、何とか最悪の事態だけは免れたらしいのだが…。
今日の横浜市の事例は、神奈川県にとってはわずか半月で
2件目なのだ。
これが連続不審火、
社会を揺るがす大事件でなくて、
いったい何なのだ?
姫路原市と天理市の事例は不審火であるとみられるようで
(特に後者は、現場に油が入っていたと思しき瓶と
ライターが残っていたそうだ)。
となると、残る相模原市の事例も怪しい。
こんな書き方しかできないのは、理由がある。
各社のサイトに記事が残っていないからだ。
今年2月以降だけでも、各地で悲惨なニュースが
飛び交っている。
いま、我が国の歴史的建造物は、
次々と焼失の危機に瀕しているのだ。
(以下略)
★文化財ガード悩む寺社
――放火・盗難対策費重く
http://www.shopbiz.jp/ss/news/35175.html
★文化財テロ!!
またしても発生、
太宰治の斜陽の舞台となった
別荘が全焼
http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/e/19776b5a6ddb6eb2cad954e9ccfed6eb
筆者が本ブログにて、前々から指摘しているように、
日本の文化的な建物に放火を繰り返している反日的な
思想を持つテロリストが存在するのではないだろうか。
憂うべき文化財テロが!!またしても発生してしまった。
太宰治の名作「斜陽」の舞台となった小田原の別荘が
全焼してしまったのだ。
12月26日午前4時過ぎ、別荘「雄山荘」
(神奈川県小田原市曽我谷津)から出火、
木造2階約140平方メートルを全焼してしまった。
1928年(昭和3年)に建築されたこの別荘は、
47年に太宰治が数日間滞在、太宰治の小説「斜陽」
の舞台となった。
太宰ファンが署名し、小田原市側に保存が求められたが、
保存計画が頓挫していた。
失った文化財は二度と戻ってこない。
このような放火犯は決して許すわけにはいかない。(文・山口)
同一犯ではないかと思われる放火事件、
どれも東京・神奈川のレトロな無人の建築物ばかり狙われている。
放火された文化財周辺のNシステムに写りこんだ
写真の照合、既存の文化財(特に管理人が夜間不在になる)
への徹底的なパトロール、東京・神奈川広域にわたる
捜査体勢をひいて、日本の文化財を守ってもらいたい。
↓
●再び、文化財の放火テロ発生、
神奈川県警失態か?吉田茂邸が焼失
●いやがらせの放火で、
日本の重要文化財を焼き尽くすテロ
★寂光院放火事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%82%E5%85%89%E9%99%A2%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
★<火災>国重文・吉志部神社が全焼
本殿は約400年前再建
2008-05-27
http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-10100540824.html
23日午前4時10分ごろ、大阪府吹田市岸部北4にある
吉志部(きしべ)神社=奥田富夫宮司(82)=の本殿から出火。
木造ひわだぶき平屋の本殿(国重要文化財)約240平方メートル
を全焼したほか、周辺の山林約300平方メートルを焼き、
約20分後にほぼ消えた。
当時、奥田宮司は入院中で、本殿の南約50メートルにある
社務所には、妻素子さん(79)が就寝していたが無事だった。
本殿の周辺は普段火の気がなく、
府警吹田署は放火の疑いもあるとみて調べている。
吹田市立博物館によると、1610(慶長15)年に
再建された現在の本殿は、全体に極彩色が施される桃山風で
知られ、93年には国の重要文化財に指定されている。
★国の重文・静岡浅間神社に3度目の放火
52歳男を逮捕
2007/08/19(日)
http://logsoku.com/thread/news22.2ch.net/newsplus/1187491171/
18日午後11時10分ごろ、静岡市葵区の静岡浅間神社
(しずおかせんげんじんじゃ)の 職員から
「(境内にある)麓山(はやま)神社が燃えている」
と119番があった。消防隊が 駆け付けると、
国の重要文化財の木造平屋、麓山神社拝殿の裏手の
引き戸など約2平方メートルが燃えた跡が見つかった。
19日午前1時半ごろ、警戒中の静岡中央署員が、
現場付近に現れた男を職務質問したところ、
容疑を認めたため放火容疑で逮捕した。
男は住所不定、無職鍋田伊佐夫容疑者(52)。
鍋田容疑者は1988年と93年の2度にわたり
同じ拝殿に灯油をまいて放火し逮捕、起訴され、
実刑判決を受けている。調べに対し「刑務所に入りたかった」
などと供述しており、同署は詳しい動機を調べる。
鍋田容疑者は職務質問を受けた当初「親せきを訪ねに来た」
などと話していたが、名前などから過去に同様の放火事件を
起こしていたことが判明。問いただすと容疑を認めたという。
静岡浅間神社は敷地約4万5000平方メートル。
江戸時代後期の代表的建造物として社殿や麓山神社の拝殿など
計26棟が国の重要文化財に指定されている。
以上、メモ的転載
http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-1885.html
PR
コメント