×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず、Crontabに登録して、CSVを生成するところまで
できました。
ここを参考に
http://deviceplus.jp/hobby/raspberrypi_entry_039/
ただ、普通にコマンドラインから実行すると
7行目
Dir path = '/home/pi/bme280-data'
がエラーになって実行できなかったので
コメントアウトしてしまいました。
結果としては、問題なく動いてます。
注:ラズパイ3のChromiumからアクセスしたら
アンダーバーが表示されてなかったので
Dirという関数になってしまっていて
エラーになってました。
今改めてコードをみると、Dir_pathという
変数は特に利用されてないみたいなので
コメントアウトで問題ない模様。
そして、Cronでまたハマる。
実行されない・・・。
0-59/10 * * * * /home/pi/bme280.py
では動作しなかった。
ので、
0-59/10 * * * * sudo python /home/pi/bme280/bme280.py
と、しました。
結果は問題なく動作。
ただし、精度に若干疑問が残る感じ。
精度が気になるなら、SHT-25使えって感じですが・・・。
今度はこのあたりをいじってみよう。
時刻は午前1時40分。
頭が冴えすぎて寝られず朝まで悶々としました。
う~ん、精度がぁ~、校正がぁ~
煮詰まってるな。
PR
コメント