×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東電の電気料金値上げの話…。
あちこちに話題を振りまいてますね。
拙宅のある関西ではまだそんな話も聞こえてきませんが
今後原発が止まったままになり
火力発電が増えれば、値上げは避けられないでしょうね。
反原発と言っている人たちは、値上げは当然のものとして
受容するのかと思っていましたけど、どうも最近の空気は
そうでもない様子…。
環境か?安全か?それとも懐か?
みんな値上げは嫌だけど~wwwですな。
さはさりとて、電力会社の社員の方々はなかなか良い条件で
雇用されているようで、そこがまた妬みの対象にもなり、と。
ま、諦めて絞めるところは絞めないといけないとは思いますね。
収支を比べれば、社員をいじめても焼け石に水ではありましょうが、
筋は通してもらわないと・・・。
と、今日はそんなくら~~い話じゃなかった!
どんと明るい話題!いってみよう!
あちこちに話題を振りまいてますね。
拙宅のある関西ではまだそんな話も聞こえてきませんが
今後原発が止まったままになり
火力発電が増えれば、値上げは避けられないでしょうね。
反原発と言っている人たちは、値上げは当然のものとして
受容するのかと思っていましたけど、どうも最近の空気は
そうでもない様子…。
環境か?安全か?それとも懐か?
みんな値上げは嫌だけど~wwwですな。
さはさりとて、電力会社の社員の方々はなかなか良い条件で
雇用されているようで、そこがまた妬みの対象にもなり、と。
ま、諦めて絞めるところは絞めないといけないとは思いますね。
収支を比べれば、社員をいじめても焼け石に水ではありましょうが、
筋は通してもらわないと・・・。
と、今日はそんなくら~~い話じゃなかった!
どんと明るい話題!いってみよう!
電気代なんて、今よりずっと安くなっちゃうよ
って、話でしたね。
昨日の関西テレビ(水曜アンカー)での情報です。
知ってる人は知っていると思いますが、
今月中旬から世界で初めてのメタンハイドレート海洋産出試験に
着手すると政府が発表しました。
そして、なぜか愛知県沖で…(-_-)

この図は、日本海に分布するメタンハイドレートの分布図
です。政府発表のインチキな(政府が調べたところしか表示していない)
調べました報告図とは違います。
太平洋側のメタンハイドレートは、砂と混じって採掘~分離~利用には
たいへんな技術的課題とコスト的問題がありますが、
日本海側には結晶として大きな塊がゴロゴロところがっています。
しかも、海底の表面(~ごく浅い地層)に高純度に存在します。
これらは、採掘も簡単ですが利用も簡単です。
拾ってきたメタンハイドレートの塊にライターで火をつけると燃えます。
それくらい簡単です。
なのに、なぜ政府は太平洋側で無理な開発試験をしようとするのでしょうか?
?
それはさておき、実際に採掘して発電に利用とかしたら
数十年でなくなっちゃうんじゃないの?
と、私も感じていました。
でもね、一番上の図をよく見てください。
滅茶苦茶広範囲に高純度に濃縮されて産出されるんです。
実際に何トン何万トン何千万トンあるかは、やはり
調査を待たないといけないと思いますがそれでもエネルギー的に
しばらく苦労することはないだろうというのは容易に想像がつきます。
そして、日本海のこの実態には韓国が素早く動いていて
このように学会で発表されています。
日本海でやると竹島問題があるから触れたくない~
なんて考えているのかも知れませんが、
分布を考えれば「一部竹島近海にもある」程度であって
大部分は日本領海のごく陸地側にあるわけです。
というわけで、手をこまねいているのはやめて
とっとと開発に着手して、電力料金を値上げしなくても良いように
するのが、政府の役目ではないか?
私は、そんなふうに思いました。
どんなふうに感じられましたか?
あ、昨日に引き続いて宣伝しておこう。
そのへんのメタンハイドレートの話や原発事故のTVでは聞けなかった裏話など
書かれていて、興味深いので是非!
って、話でしたね。
昨日の関西テレビ(水曜アンカー)での情報です。
知ってる人は知っていると思いますが、
今月中旬から世界で初めてのメタンハイドレート海洋産出試験に
着手すると政府が発表しました。
そして、なぜか愛知県沖で…(-_-)
この図は、日本海に分布するメタンハイドレートの分布図
です。政府発表のインチキな(政府が調べたところしか表示していない)
調べました報告図とは違います。
太平洋側のメタンハイドレートは、砂と混じって採掘~分離~利用には
たいへんな技術的課題とコスト的問題がありますが、
日本海側には結晶として大きな塊がゴロゴロところがっています。
しかも、海底の表面(~ごく浅い地層)に高純度に存在します。
これらは、採掘も簡単ですが利用も簡単です。
拾ってきたメタンハイドレートの塊にライターで火をつけると燃えます。
それくらい簡単です。
なのに、なぜ政府は太平洋側で無理な開発試験をしようとするのでしょうか?
?
それはさておき、実際に採掘して発電に利用とかしたら
数十年でなくなっちゃうんじゃないの?
と、私も感じていました。
でもね、一番上の図をよく見てください。
滅茶苦茶広範囲に高純度に濃縮されて産出されるんです。
実際に何トン何万トン何千万トンあるかは、やはり
調査を待たないといけないと思いますがそれでもエネルギー的に
しばらく苦労することはないだろうというのは容易に想像がつきます。
そして、日本海のこの実態には韓国が素早く動いていて
このように学会で発表されています。
日本海でやると竹島問題があるから触れたくない~
なんて考えているのかも知れませんが、
分布を考えれば「一部竹島近海にもある」程度であって
大部分は日本領海のごく陸地側にあるわけです。
というわけで、手をこまねいているのはやめて
とっとと開発に着手して、電力料金を値上げしなくても良いように
するのが、政府の役目ではないか?
私は、そんなふうに思いました。
どんなふうに感じられましたか?
あ、昨日に引き続いて宣伝しておこう。
そのへんのメタンハイドレートの話や原発事故のTVでは聞けなかった裏話など
書かれていて、興味深いので是非!
PR
コメント