-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
かつて新築で、「もうおうちで焼き肉した!」
みたいな猛者報告があったようななかったような。
焼き肉するとあれだよね、油の飛び散りが一番やっかい・・・。
テーブルの上に飛び散るのはやっぱり敷物敷くとかで
対処しないといけないみたいだけど。
臭いが残ってしょうがない問題は、コレで少しは改善されるのかな?
Ariafinaのクーキレイ
特別に天井をどうにかしなくても、普通のペンダント型照明
として設置できるのが画期的!!
俄然、欲しくなった。
もうひとつ、Ariafinaネタ。
遠心分離式油分離装置・・・的な。
オイルスマッシャー・・・だそうです。
オイルスマッシャー搭載室内循環フード!
う~む、それなら「買い」かもしれん・・・。
まだなさそうだけどw
室内循環フードの心配は、オイルが
中途半端に酸化された場合に出るqあwせdrftgyふじこlp;
もともとオイルが減っていれば効率もアップ!!
ついでに、エアコンのようにコンプレッサーで
排気を冷却して水分も除去してくれると
高高ユーザーにはとっても好評になりそうな気がするんだけど。
「夏も涼しい台所!」
「煮物をしても、蒸し暑くな~い!」
「魚焼いても、臭くな~い!」
「しかも省エネ!(冬は特に)」
ブチ穴ゼロ化計画がまた一歩進展ですなPR -
増税前のきわっきわ駆け込み需要で
トラック便が手配付かないとさ。
もともとトラック業界は人手不足だしね~。
景気が悪いと立場の弱いところ弱いところにしわ寄せが来て
給料安くなるからどんどん人が減る。
お馬鹿政府・・・と、マスゴミと御用学者と財務省の所為で
いろんなところにガタが来てるな。
で、また増税とか・・・。
「景気の腰を折らないよう細心の注意を払う(きりっ)」
とか、やってらんない!
ブレーキを目一杯踏みながら、スピードが落ちないよう気をつけます・・・とか。
脳味噌はいってんのか?、と。
えっ?インテルはいってる?あ~そ~ですかw
だいたい財務大臣ていうか副総理が
ストックとフローをごちゃ混ぜにした意見を何度も支持者に訴えてる状況ですから。
アイマスクしながら自転車で立ち漕ぎするような不安感ですな。
さらに追い打ちをかけるように、
扶養控除の見直しとか、移民毎年20万人とか、TPPとか、首切り特区とか、派遣労働の規制緩和とか・・・。
もうね、ほんと。民間議員とか選んだ覚えのないないヤツが好き放題やってくれちゃってるわ。
こんなんで、民主主義とか言えるわけ?
「瑞穂の国の資本主義」とか、どのクチが言うんか??
あ~、ちょっとすっきり。
でも、ピンチな状況に変わりなし。
全然関係ないこと書いてた・・・。
朗報といえば、今年は
サーモグラフィー元年になりそうなことぐらいか。
flir というメーカーから Flir One という
サーモグラフィー付きスマホカバーが発売になるらしい。
例によって、国内価格はかなり値上がりするみたいだけど
それでも5万円ぐらいだろう。
とりあえずiPhoneが必要らしいけどね。
http://www.flir.com/flirone/
スペックの詳細がわからないので模様眺めしていたんだけど
Flir E4でもいいのかな~とか、使えなかったら高価なおもちゃになってしまうな~
とか、うだうだ考えていたら、
Flir E4も買えなくなっていた。
多分配送の問題とかあるんだろうな・・・と。
ま、いいや。
縁がなかったということで!
*****H26.3.29追記
今見たら買えるようになっていました。
でも、萎えた購買意欲はもとにもどりませんでした。
*********************
Flir Oneのアンドロイド版でも待ってみよう。
その頃には、iPhone版の評価も定まっているだろうから
E4でないとだめなのかOneでいいのかもわかるだろう。
しかし、それだけの資金があれば
新しいカメラボディーとか、レンズとかムフフな金額だな~
とも思ったり・・・。
縁がなかったついでに、止めちゃうかもw
そうなったら、神様に感謝だな。
おかげで浪費せずに済みました、と。 -
この夏は、オーブルデザインさんで提唱されているコレ
「浴室に排気型換気扇は要らない」
http://homepage2.nifty.com/arbre_d/news/2014/2013_11_27.html
をやってみようと思います。
えっ?冬じゃなく?夏に?!
って感じですが。
とにかく、外壁にワザとあけるブチ穴はなるべく少ない方がいい!
Q値だC値だ言ってみたところで、前提条件が多すぎて
実際の生活の快適さをイマイチうまく表せてない気がする。
拙宅の場合、その原因の多くは風によるものと思う。
自然換気量は程度に差こそあれ、風速の関数だ。
それに穴が空いていると外の音も良く聞こえる。
外の音が聞こえるということは、当然なかの音も聞こえている。
こどもとアホな歌を歌いながら入浴しているのがマル聞こえってのは
ちょっと恥ずかしい。
ブチ穴は
1.ロスガードのOA、EA
2.台所換気扇
3.トイレ換気扇
4.浴室換気扇
の4つだが、1.のロスガードのOA,EA以外は
将来的には必要なくなるだろう。
ていうか、なくして欲しい。
そうすれば、台風の時のドキドキ感も半減して
安寧に暮らせる日がさらに増える・・・と。
ついでに実生活上のC値向上で無駄がさらに減少!
って、なってほしいな~。
あ、ちなみに。
浴室の乾燥に必要なのは
大風量
ではなく
大風速
ではないかと・・・。
拡散層の薄さが、揮発速度に影響するから。
浴室ドアの下のフィンが、浴室に向かって下がっているのは
水が漏れにくいだけではないんじゃないかな?
とはいえ、浴室全体を乾かすには結局大風量が必要になってしまう
ってことかなぁ・・・と。 -
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140313/plc14031319260010-n1.htm
(略)
政府は移民議論と並行して、外国人労働者の受け入れ拡大を先行させる考え。東日本大震災の復興や東京五輪に向けて建設業を中心に人手不足が拡大していることから、最長3年となっている技能実習制度の受け入れ期間延長や、介護職種を対象に加えることなどを検討している。改革案は6月にまとめる新たな成長戦略に反映させる。(略)
安倍政権の一番いけないところは、
選挙がないから何をしても許されると思っているところだ。
東北復興に対する人手不足、公共事業に対する人手不足というのは
厳としてある現実だ。
だが、外国人は使えないというのもまた現場の声として厳としてある。
それと、もうひとつ。
移民だから安く使って良いのか?
移民は単純労働で当たり前なのか?
さらに言えば、
復興に関して人手不足だから移民受け入れろといっている人は
復興が終わったらノシ付けて返すってことを言っているのか?
ということ。
ろくな少子化対策もせず、人が減ったら
カップラーメンにお湯を注ぐがごとく
移民を注ぎ込んで、ハイできあがり!?
自民党の「いわゆる成長戦略w」には、到底評価に値しない物が多い。
以前、子供が生まれたらひとりにつき1000万円給付すればいい
という案があった。
荒唐無稽と思われるかも知れないが、検討する価値も
その給付金を税金として回収できる可能性も十分あるのではなかろうか? -
最近、記事を書いてもすぐに公開しないため
忘れてしまって機会を逃す、溜まるという悪循環です。
まぐまぐ!の宣伝メルマガに面白いタイトルがあったので
とりあげてみました。
大前研一のニュースの視点
http://www.mag2.com/m/0000140789.html
からとのことです。
以下、まぐまぐ!から一部を引用。【農協会員のメリット/今は長期ローンを組む絶好の時期】
(略)
一方、国内銀行の貸出金利も低下しています。日銀が発表した統計によると、国内銀行が昨年12月に実行した貸出のうち、期間1年以上の平均金利は前月比0.002%低下し、0.867%と過去最低を更新しました。日銀は銀行の貸出増加支援に向け、0.1%の低利資金の供給拡大を決定しており、貸出金利は一段と低下する可能性があります。長期ローンを組むには、今は非常に良い時期と言えます。
それはどうでしょう?
私は今後の経済情勢を鑑みるに、その提案には懐疑的です。今後、アベノミクスが失敗すると金利が急騰する恐れがあります。
それはないっ!w
むしろ、これまで不発(不完全燃焼?)に終わっているから
低金利が続いているのであって、成功した暁には金利上昇するでしょう。黒田日銀総裁が言うように量的緩和を『年間60~70兆円』ずつ増やせば、ハイパーインフレになる可能性もあります。
完全に意味不明です。
物が売れずに有り余る状態で、お金だけ刷ったからといってハイパーインフレとかまったく意味不明。過程も定義も曖昧に危機を煽って商売しようという魂胆なのかしら???その意味でも、今のうちに長期的なローンなどを組んでおくのは、庶民の知恵だと思います。【マウントゴックスの問題は、不正アクセスではない】(略)
今の段階でよくそこまで断言できるなぁ~と。
不思議です。
既にハイパーインフレしてるものが一つだけあるとすれば
それは大前研一さんの信用ではないかと・・・。