-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
女性宮家案に反対多数 皇室典範改正論議は中止見通し
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121219/plc12121900220000-n1.htm
産経WEBより2012.12.19 00:21 [皇室]政府は18日、女性皇族の結婚後の皇室活動に関する論点整理を受けた国民からの意見公募で、「女性宮家」創設に「反対する意見が極めて多く寄せられた」とする結果を発表した。次期首相に就任する自民党の安倍晋三総裁は女性宮家創設に反対の立場で、「男系で紡いできた皇室の長い歴史と伝統の根本原理が崩れる」としてきた。そのため、野田佳彦政権が目指してきた皇室典範改正論議は中止となる見通しだ。政府は10月に公表した論点整理で、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる女性宮家創設案について「検討を進めるべきだ」と明記。これに対する意見公募には、10日までの2カ月間で約26万7000件が寄せられた。内閣官房によると、女性宮家について「安定的な皇室活動のため自然な流れだ」との賛同意見がある一方、「将来、女系天皇につながる恐れがある」などと反対する意見が多数を占めた。旧宮家の男系男子孫による新宮家創設を求める意見も多かった。ただ、内閣官房では意見公募について「問題意識を幅広く把握するため行ったもので、意見の分類は極めて困難だ」として、賛否の内訳を集計しなかった。
引用終わり
最後の一文、おいおいって感じですね。
このあたりが民主党チックで笑えます。
自民党がこんなことした日にゃ、あんた…。
メッタクソに叩かれますがな。
それにしても、良かった良かった。
ついでに旧宮家を復活させた方がいいですね。
何親等離れていようと、男系でありさえすれば良いのですから。
あと、外国人参政権と人権侵害法案も灰燼に帰させて欲しいものです。
二度と復活しないように、完膚なきまでに!!!PR -
自民圧勝から二日経過。
すこし、興奮も冷めてきた頃。
今回の選挙では、とくに自民党への風が吹いていたわけではない。ただの揺り戻しである。そんな中、小選挙区選挙戦において公明党の組織を利用した運動が効果を上げていた。公明党の選挙協力がなければ、当選の危うい自民党議員も多かっただろう。公明党との協力関係を無くせと主張するのは簡単だ。だが、そのためには誰かが代わりを務めなければならない。もし、本当に自民党と公明党が離れて欲しいなら自ら先頭に立つ必要があると思うが、そこまでの本気ではない人が
ほとんどじゃなかろうか。改憲を筆頭に政策では自民党と公明党の共通点は少なくいつまで連立関係を続けられるかは微妙なところだ。むしろ、日本維新の方が政策的には似通った部分が多い。個別の案件に合わせて、その場その場で協力関係を築くなんてことが果たして出来るのか?いずれにせよ、今回の選挙で協力いただいた公明党の皆さんには、素直に感謝しなければならない。ご尽力いただき、本当にありがとうございました。
-
よっしゃ!
きたーーーーーっ!
苦労が報われた瞬間を
共有してまいりました。
長かったけど
これが、新たな出発点です。 -
昨日は、選挙戦の最前線に身を置いておりました。
理由の一つには、安倍総裁を少しでも援護したいというのがあります。
おかげでいろいろと、本当にいろいろと、話や事情、裏事情、オフレコ話など
聞けました。
自民党圧勝報道は、本当に大きく自民党票を毀損しています。
現場にいて、肌でそう感じます。
詳しくはかけませんが、やはり
「私だけぐらいなら、入れなくても大丈夫だろう。だから他の候補…」
というのが本当に多い!
選挙情勢報道は、各社の思惑も混ざっていることを十分に考慮してもらいたい。
あと、若い人の投票率が相変わらず悪い気がします。
「政治なんて誰がやってもかわらない」
と、だれかに吹き込まれた言葉を吐きます。
まだ、目が開ききっていない赤ん坊のようです。
こんな状況なら成人を18歳にするのではなく
逆に30歳ぐらいにするべきだろうと思います。
いろいろと得ることの多かった今回の選挙!
あと数時間で投票箱の蓋が閉められます。
一応、この記事は20:00まで封印しておきます。 -
自民党に入党しようかな~とずっと思っています。なかなか踏ん切りが付かないわけですが…。J-NSCとかでもいいかと思いましたけど、リアルでつながりが出来てきましたので党員の方がましかもと思うわけです。目的としては、やはり内部から影響力を発揮したいというのがあります。今年、安倍総裁になって初めてデフレ脱却を本気で掲げ消費税増税に待ったをかけた自民党。デフレ脱却のために、財政政策と金融政策を合わせて=日銀と政府が力を合わせて日本国を苦境から救わなければならないということを言い始めました。ただし、そのことが理解できている議員は非常に少なく安倍・麻生ラインぐらいのものでその他重鎮は…。思えば、夏には消費増税の三党合意を受けてもう金輪際自民党には投票せんっ!!と、大見得を切ったのでした。しかし、今は状況がまるで逆…。約束を違えたことは、トリプルアクセル土下座でお詫びせねば!しかし、状況が変わってしまったので(*^o^*)とはいえ、安倍総裁の登場で政治状況に奇跡が起きているだけのことで、今後のことを考えていかなければなりません。安倍総理後、どうなってしまうのか?マスゴミはまた、激しい安倍叩きを開始するのか?どんなプロパガンダ手法を使ってくるのか?予断を許しません。今、何を為すべきか?自分に出来ることは何か?もっと、深く。考えてみようと思っています。