忍者ブログ

晴時々曇一時雨

高気密高断熱住宅に関する話題。 時事ネタなど。

  • [PR]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 今日のつぶやき3
    山本太郎はやっぱり山本太郎だったRT @### 失礼極まりない山本太郎 RT @### 特効薬の存在くらい勉強するように。難病を笑い物にするようでは人間性を疑われるぞ RT @yamamototaro0: 安倍さん、またポンポン痛なるんちがうやろな



    原発反対左翼の正体は、こういう品性下劣な人でした。
    馬鹿だ馬鹿だとは思っていましたが、やっぱり馬鹿でした。
    さすがバカ発見器!

    というか、ブログがメモ帳っぽくなってきた…
    PR
  • 今日のつぶやき2
    とくダネここ最近毎日捏造してるじゃん。京急土砂崩れで車内の椅子は衝撃で外れました!→本当は脱出用に外した 東日本大震災の義援金は韓国が一番多かった→台湾です 安倍新総裁の第一声は謝罪→本当は谷垣総裁への感謝(New!)



    確かにね。
    何事も一次ソースをあたらない、周辺ルートオンリーな情弱さんは
    無条件に受け入れてしまうから、こういったアンフェアな報道が為されていることを
    ひたすらに周知することにします。
  • 今日の拾いつぶやき
    <拡散希望>『フジの安倍降ろしで、難病患者を侮辱(ニュースJapan)』昨夜のニュースJapanの放送で、安倍氏が疾患した難病「潰瘍性大腸炎」に対し、「お腹が痛いだけで」などのインタビュー発言を作為的に放送し、同氏並びにその患者を侮辱した。潰瘍性大腸炎は数年前まで不治の病だった。

    注)「
    潰瘍性大腸炎」でググると難病情報センターが一位で出てきます。(平成24年9月27日(木)調べ)
    ちなみに、いままで「LDP」でググると自民党のページがトップで出てきたが
    いまはなにやらわけわからんページが出てくる。
    googleは地図に「日本海」と表示しないのでNEXUS7ではなく、SonyのVAIO DUOを
    買います。



    潰瘍性大腸炎の人って、ものすごく痩せてますけど、腸炎なので
    栄養が十分吸収できなくなって痩せてしまうんですよね。

    お腹が痛くなって政権投げ出したとか言う奴は、
    毎日必ず強烈な下剤を飲み続けて生活すること!


    ひとの病気をあげつらうなんざ、最低だな。
  • そういえば、領事館問題はどうなったのかな?
    支那の暴動でみんなあっけにとられて忘れてると思いますけど
    名古屋とか新潟の支那領事館…というか工作基地問題は
    一体どうなっているんでしょうか?

    調べてみました。

    名古屋

    移転中止


    新潟

    計画凍結中=潜伏中


    ということでした。

    う~ん、新潟しぶといね。

    そもそも領事館がそんなに広大な土地が必要なのか?ってことと
    支那自体は日本の領事館建設に嫌がらせのようなことばかりしてくるし、
    支那は土地は借地権が買えるだけなのに対して、日本は購入できてしまう
    ってあたりも問題ありですね。

    国籍問題にしてもなんにしても、バランスを欠いた
    一方的に支那朝鮮に有利な条件を日本は提示しています。

    支那や朝鮮が、反日をやめたら…というあり得ない仮定をしても仕方ないのですが
    何事ももう少しうまくいく気がします。


    そうそう、橋下さんが日本人は近代史に疎すぎる!
    「中国や韓国が恨むのも無理はない」
    とか言ってますが、

    橋下!お前が勉強せろや、ボケ!

    というのが、私の感想でございます。
    ああ、せっかく上品に書いてきたのに…w

    ではまた。
  • 特別永住者に関する資料
    民団のサイトにあがっていて、いまは消去されているそうですが
    魚拓がありましたので一部貼っておきます。
    http://s04.megalodon.jp/2008-1229-0147-53/www.mindan.org//toukei.php
     特筆すべきは、職業状況ですね。無職が職業として分類されているのが興味深いです。
    生活保護費のほとんどが在日に支払われているというのも、あながち嘘ではなさそうです。
    参考まで

    1. 年度別人口推移 2. 北送者数 3. 帰化者数
    4. 婚姻状況 5. 職業状況 6. 在留資格別構成
    7. 本籍地別構成 8. 性別・年令別構成 9. 地域別分布状況
    10. 年代別自然増加・実質増加 11. 民団団員と国民登録者数  


    5.職業状況-1999年
    職業内容 就業引受
    医療保険技術者 4,380 2,521 1,859
    販売従事者 33,562 25,652 7,910
    技術者 2,469 2,298 171
    農林業種 785 615 170
    教員 2,382 1,412 970
    漁業 106 74 32
    芸術家 芸能 1,302 639 663
    採鉱採石 97 94 3
    文芸家 200 143 57
    運輸 8,726 8,585 141
    記者 178 146 32
    技能工 31,101 28,831 2,270
    科学研究者 476 406 70
    一般労動者 2,882 2,458 424
    宗教家 1,002 661 341
    サービス業 11,605 7,305 4,300
    その他専門家技術 1,979 1,259 720
    有職者合計 173,008 136,127 36,881
    管理適職業種 17,770 15,259 2,511
    無職 462,611 168,594 294,017
    事務従事者 51,592 37,423 14,169
    不詳 929 711 218
    貿易従事者 414 346 68
    総数 636,548 305,432 331,116

    6.在留資格別構成-2005年
    在留資格 在日韓国・朝鮮人
    教授 1,020
    芸術 34
    宗教 968
    報道 55
    投資経営 1,373
    法律会計業務 3
    医療 13
    研究 325
    教育 85
    技術 4,901
    人文知識国際業務 5,386
    企業内転勤 1.987
    興行 575
    技能 1,429
    文化活動 379
    短期滞在 8,275
    留学 16,309
    就学 6,397
    研修 195
    家族滞在 16,492
    特定活動 2,084
    永住者 45,184
    日本人の配偶者等 21,837
    永住者の配偶者等 2,656
    定住者 8,908
    特別永住者 447,805
    未取得者 1,859
    その他 2,153
    総数 598,687


    9.地域別分布状況-2005年
    地協 地方 在日韓国・朝鮮人 地協 地方 在日韓国・朝鮮人
    関東 東京 103,419 17.27% 近畿 大阪 142,712 23.84%
    神奈川 33,833 5.65% 兵庫 58,597 9.79%
    千葉 18,080 3.03% 京都 35,685 5.96%
    山梨 2,540 0.43% 奈良 5,207 0.87%
    栃木 3,168 0.53% 滋賀 6,451 1.08%
    茨城 5,878 0.98% 和歌山 3,312 0.55%
    埼玉 18,461 3.08% 小計 251,964 42.09%
    群馬 3,057 0.51% 中国 広島 11,845 1.98%
    静岡 6,786 1.13% 岡山 7,308 1.22%
    長野 4,738 0.79% 鳥取 1,448 0.24%
    新潟 2,355 0.39% 島根 991 0.16%
    小計 202,315 33.79% 山口 9,014 1.51%
    東北 宮城 4,625 0.77% 小計 30,606 5.11%
    北海道 5,533 0.92% 九州 福岡 20,196 3.37%
    青森 1,221 0.20% 長崎 1,314 0.22%
    山形 2,135 0.36% 佐賀 1,014 0.17%
    岩手 1,138 0.19% 大分 2,652 0.44%
    秋田 811 0.14% 宮崎 685 0.12%
    福島 2,089 0.35% 熊本 1,165 0.20%
    小計 17,552 2.93% 鹿児島 553 0.09%
    中北 愛知 43,434 7.25% 沖縄 621 0.10%
    岐阜 6,383 1.06% 小計 28,200 4.71%
    三重 6,569 1.10% 四国 香川 1,119 0.19%
    石川 2,367 0.40% 愛媛 1,675 0.28%
    福井 3,829 0.64% 高知 785 0.13%
    富山 1,482 0.25% 徳島 407 0.07%
    小計 64,064 10.70% 小計 3,986 0.67%