-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
恩を仇で返すのが韓国というか朝鮮のデフォルトなわけですが
今回の弾薬提供に関しても、まさに
「それみたことか!」
な、展開で笑ってしまいそうです。
そんななかで、本質に迫る良記事に出会いましたので、ご紹介。
tensan様のブログ
http://ttensan.exblog.jp/20145628/
暗黒大陸に巣くう悪の権化「中共」の魔手が
スーダンにも伸びていたのですね。
軍靴の音が~的なことを言ってる
日本の売国メディア様たちは
なぜか、このことにはダンマリですね(笑)
中国が、スーダンへの武器供与をやめれば
もっとマシな解決方法があるのに
死の商人を野放しにしているから
紛争がエスカレートしてるってことでしょう?
なんだかねぇ。
それにしても、仇で返されることがわかっていても
助けちゃう、助けなければいられないのが
愛すべき日本人ですね。
それに引き替え、「公表しないで欲しい・・・」は
厚かましいにも限度ってもんがありますよね。
一事が万事この調子wPR -
こんな感じ。
出典は、総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
速報値だけど、コア(生鮮食品を除く総合)とコアコア(食料及びエネルギーを除く総合)が、上がっているのに、総合が上がっていないことに奇異な印象を受けます。
それってつまり、コア、コアコアは上昇したが、生鮮食料が値下がりしたため
総合では上がってないってこと?
う~ん、そうなのかなぁ?
東大物価指数をみると
微妙な感じ。
そういえば
来年の4月1日以降は、下駄を履かせたみたいに物価が上がるから
注目してみてください。
月次の物価指数は、前年同月比
ってところがミソですからね。前月比じゃないよ。
ヘタをすると、消費増税の効果をいわゆる物価上昇として見てしまい
ほらデフ脱却したでしょう?!ってやりかねません。 -
産経ビジネスアイのWEB記事から
名目GDP見通し、民間予測と隔たり 達成に疑問も
フジサンケイビジネスアイ2013年12月23日(月)08:21
政府は2014年度の経済見通しで、7年ぶりに名目GDPが500兆円台に達する姿を描いた。だが、成長率を慎重にみる民間エコノミストとの間には大きな開きがあり、達成には疑問も残る。政府は、来年4月の消費税率引き上げに伴う需要の落ち込みを緩和するため、景気に即効性がある公共投資などを盛り込んだ13年度補正予算案をすでに編成。24日に閣議決定される14年度当初予算案とともに、予算の着実な執行で日本経済を支えれば、内需を中心に成長が牽引(けんいん)され、14年度も実質1.4%程度、名目3.3%程度の成長が可能ともくろむ。ただ、民間エコノミスト41人の平均予測の実質0.8%、名目2.3%とは大きな隔たりがある。野村証券の木下智夫チーフエコノミストは「4~6月期の落ち込みと増税によって実質所得が減るため、個人消費は弱くなる」と政府の見通しを楽観的だと分析する。景気を下支えする財政出動や日銀による金融緩和にも限界がある。高成長を達成するため、公共工事や補助金に頼れば、財政が一段と悪化する懸念もある。手詰まり感が表面化する前に、民間の活力を引き出し、企業が投資を活発にすることが欠かせない。(永田岳彦)
私も、その日の産経新聞の一面を見て、「ああ、大恥記事が一面だ!切り抜いておこう!」
と思ったクチです。
経済は心から!と、言わんばかりに楽観記事を掲載するのもいいのかも知れませんが、ちょっと度が過ぎるんじゃないかと。
この永田さんの記事の突っ込みどころは良かったと思うんですが、結論が最後の一文
「民間の活力を引き出し、企業が投資を活発にすることが欠かせない。」
には、失望しますね。
あんた、民間企業が需要もないのに設備投資できるわけなかろうよ・・・。
財政均衡至上主義=本来、政府の歳出は歳入の範囲内で行うべし
という政府財政と家計を混同したレベルの認識では、
もちろんデフレ脱却もなにも出来ないでしょうね>安倍ちゃん -
年末の大掃除。
お風呂場を天井から全てきれいに洗ってみました。
給水口の汚れが結構ひどくて意外でした。
で。外そうと思い、でも外し方がわからなかったので
初めて取説を見たところ、驚愕の事実が!!w
えっと、なになに?
外気温が4度を下回ると、凍結防止のため
配管内を循環運転・・・ので、お風呂のお湯を抜かないでください。
!!
「お風呂のお湯を抜かないでください」!!
えぇっ!?
これまでずっと、お風呂が終わったらそのままお湯を抜いてきました・・・(唖然)
冬は風呂が早く乾くなぁ・・・。みたいな(アホ)
ああ、凍結したりして故障しなかったのは「偶然」でしたか、そうですか。
今年は特に寒くなりそうなので、気づいて良かったかも。
教訓。
冬は、お風呂のお湯を 朝 抜きましょう!
-
付属のcloud9に入っているデモを
コマンドラインから実行したく
ファイルを探してました。
Linuxが全然わからなくて
ファイル一つ探すにも苦労したり・・・。
ていうわけで、見つけました。
無事、コマンドラインから外部LEDを点滅させるデモを実行できました。
・・・止まらねぇ!
ま、いいか。一旦、コンソールを抜けて再度ログインし、
shutdown
強引だなぁ・・・。
それにしても、冬は静電気が体にたまりやすくて
基板を触ったときにビリってなったことがあり
肝を冷やしました。
早めに箱に入れてあげたいな。
いつまでも裸ん坊ではね。