-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
中身がハチャメチャで、全部突っ込みをすると疲れるので、
とりあえず冒頭部分だけ。
以下引用
日本経済の幻想と真実「人からコンクリートへ」先祖返りする自民党
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35401
自民党は6月4日、「国土強靱化基本法案」を国会に提出した。これは今後3年間を「国土強靭化集中期間」として防災設備に15兆円を集中投資し、10年間で200兆円の国債を発行して公共事業を行うという計画である。
さいわい野党が出しても今国会で通る可能性はないが、遠からず自民党が政権に復帰することを考えると笑ってすませるわけにはいかない。
引用終わり
池田信夫氏は、地震が起きて被害が起これば
「国は何をやっていたんだ!」と、罵り
じゃあ対策をしようとすれば
「破綻だ~ぁ、破綻するぅ~~」と、意味不明な
反対論を展開して邪魔をする訳か。
もともと地震対策費の計上されていた福島原発の、
その予算を削ったこと(民主党がコンクリートから人へという
スローガンで進めたこと)に対して、何の反省もない
実に聞くに値しない意見だと思うが、いかがだろうか?
学校の耐震補強や高速道路の耐震強化など
やらなければならない公共事業は山ほどある。
公共事業=利権=悪
という、印象づけと短絡思考によって
橋が落ちそうだったり、道路が穴だらけになったり、地震で崩れたり
日本全体がぼろぼろになってしまっている。
これまでの間違いを間違いと認め、方向転換することが重要であって
何でもかんでも、短絡的な脳細胞で、理論のショートを起こしたような
印象論に終始して、いったいだれがその代償を払うのか?
法案が通る可能性がないなどと喜んでいる間に、地震が起きて
死者が出たら、こんどこそ
「すいません,私の意見は間違っていました」
と、間違いを認めるのか??
甚だ怪しいもんだ。
カネと人の命とどちらが大切かもわからないアホだと思うね。PR -
テレビで、女性キャスターがこんなことを言っていた。
「野党は、責任責任というけれど、政治家って今まで責任とったところって
見たことないんですけど?やめることが責任なんですかね?」
だそうだ。
笑止千万!
自民党政権だった頃のマスコミの論調は、
言葉狩りをした上、辞めろ辞めろの大合唱。
政権に対する擁護的な発言など、ほとんどなかった。
それが、手のひらを返したかのような擁護報道ぶりだ。
3年たってもかわっていない。
民主党への政権交代で、鳩山総理の化けの皮が剥がれ、
菅総理が馬脚を現しても、彼らマスコミは
一度でも今までの報道ぶりが間違っていました、すいませんと
間違いを認めて謝ったことがあるだろうか?
さんざんぱら、無責任な報道を垂れ流し、プロパガンダを垂れ流し
何の責任もとっていないどころか、責任すら認めない。
責任とったことがないのは、あなたたちマスコミですよ。
いい加減、責任とかおまえが言うか?
どの口で言うか?と、問いただしたい。 -
関西広域連合と大阪市長が、大飯原発の再稼働を事実上容認したことから
少しは、電力不足が緩和される可能性も出てきました。
しかし、相変わらず危機的状況ではあります。
なんていうか、現実を見ないで報道に踊らされる人たちの
多いことに辟易するのと、
大東亜戦争(アメリカ的に呼ぶと太平洋戦争)に突入していくいきさつと
民主党への政権交代劇や、脱原発/反原発の動きを見るにつけ
つくづく、
進歩しないね
と、思うわけです。
ものっそ煽られやすい!
でもって、間違いを認めない!
「君子豹変す」という言葉があります。
橋下市長や知事達が心変わりするのを悪くは思いません。
ただ、間違っていましたと認める謙虚さが必要じゃないでしょうか?
もし、なにか力に押し切られただけなら職を辞した方が良いのでは?
とも思います。
…前置きが長くなりすぎました(m´・ω・`)m ゴメン…
というわけで、電力不足という事態にあまり変化がないので、
ここ何週間かハンターダグラスを中心にハニカムシェードを
調べてきました。
で、これまでにわかったことをば。